ついつい猫背になってしまう

普段から肩こりや腰痛でお悩みの方で多いのが

「気を抜くと猫背になってしまう」

というご相談です。

体の状態によっては、背筋を伸ばして座っている状態を10秒と維持することが難しいこともあります。
そんな状態を根性で維持し続ければ体を壊してしまいます。

10秒と維持することが辛いという方のために、少しでもラクにキレイに座るための方法を2つご紹介します。

胸や背中を整える

一つは、胸や背中を緩めて整えていくことです。

多くの方が巻き肩になることを嫌って、常に胸を張るなどして胸から背中を硬く固めてしまっています。
短時間なら問題ありませんが、長時間・長期間固めて過ごすことで肋骨や脊椎に関連する関節まで固まってし待っています。

関節が固まってしまうと、姿勢を変えることも難しくなり、キレイな姿勢で過ごすことがとても難しくなってしまいます。

普段から固まらないように胸や背中(肩甲骨だけでなく脊椎)も動かすようにしましょう。

優しく座る

椅子に座る時に、何も考えずにドシンと座ってしまいませんか?
私自身もそうだったんですが、ドシンと座ってしまうと、一気にお尻に体重がかかって骨盤が後ろに転がり腰も丸まってしまいます。この状態では腰の筋肉にも負担がかかって腰痛の原因となってしまいます。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、座る時にお尻を突き出すイメージで屈んでいき
ふんわりちょこ〜〜〜んと座っていくことをお勧めします。

優しく、軟着陸するイメージで、お尻が着いたら、骨盤の上に、腰、背中、首、頭と下から順番に積み上げていくイメージで座ります。

腰周辺の緊張感なく座ることができたら最高ですね。
自然と顎が少し上がって座る形になると思いますが、緊張感なく座ることができ、よりキレイな姿勢を長く保ちやすくなります。

キレイに座れると後ろ姿が変身する

猫背で座るか、骨盤を立てて座れるかで後ろ姿が返信します。

骨盤がネタ状態

骨盤を立てた状態

シャツで見にくくなってはいますが、シルエットが大きく変わります。
胸を緩めることと、ふんわり座ることで骨盤を立てた状態がとてもラクになり、これが普通になることで体型まで大きく変化していきます。

ウエストとヒップの形が変わる

1回2回やっただけでは大した効果はありませんが、日々の習慣として骨盤を立てて座れることで、本当に体型まで変わってきます。

骨盤の角度が変わることで、脊椎全体が影響を受け、ウエストが締まりやすく、ヒップアップにもつながります。

緊張することなく、ふんわりキレイに座れるということは肩こりや腰痛だけでなく、体型を整えるためにもとても有効なので、日々猫背で過ごされている方は、胸周りのほぐしやふんわりちょこんと座るということを試してみてくださいね。