座ってるだけなのに…なぜこんなに疲れるの?
「今日も1日、ただ座って仕事してただけなのに…」
「なんでこんなにぐったりしてるんだろう?」
デスクワークの方から、よく聞くこの言葉。
一見“体を使っていない”ように思えるけれど、
実は、同じ姿勢を続けることって、かなりの負担なんです。
- 肩や腰がガチガチ
- 頭がぼーっとして集中できない
- 夕方になると、もうヘトヘト…
「年齢のせい?」「体力がないから?」
そんなふうに自分を責めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
でも、安心してください。
疲れやすい体は、「体質」ではなく「習慣」で変えられます。
そのカギになるのが――
“座り方”と“ちょっとした動き”の見直しです。
体の使い方を変えるだけで「疲れない体」はつくれます!
「もっと筋トレしなきゃダメかな?」
「サプリを飲んで体力を補うしかない?」
そう思っている方にこそ伝えたいのが、
疲れにくい体は“筋力”より“使い方”で変えられるということ。
実際、ちょっとした姿勢や動作を見直すだけで――
- 肩こりがラクになる
- 夕方のだるさが減る
- 集中力が持続しやすくなる
という声がたくさん届いています。
特別なトレーニングや高価な道具はいりません。
日々の中にある「姿勢」と「動きの質」を整えるだけで、
あなたの体はもっと軽く、快適に動き出します。
一日中座って仕事しているあなたへ
この記事を読んでいるあなたは、
きっとパソコン作業やデスクワークが中心の毎日を送っているはず。
- 朝から晩まで座りっぱなし
- 休憩を取る暇もなく画面に向かい続ける
- 気づけば肩や腰がバキバキ、夕方にはどっと疲れが…
「動いてないのに、なんでこんなに疲れるんだろう」
そんな疑問やモヤモヤを抱えていませんか?
でも実は、体を動かさないことで、
筋肉や呼吸、血流はどんどん“止まって”しまうんです。
このブログは、
そんな“疲れやすさのループ”から抜け出したいあなたのために――
今日からできる3つのステップをご紹介します。
あなたの体は、使い方しだいでちゃんとラクになります。
習慣を3つ変えるだけで、夕方の疲れが激減!
「体を根本から変えるには、時間もお金もかかる」
そう思って、なかなか一歩を踏み出せない方も多いですよね。
でもご安心を。
今日お伝えするのは、
“誰でも・今日から・ひとりでできる”シンプルな3つの習慣です。
- 姿勢を変える
- 定期的に体をゆるめる
- 呼吸を深くする
この3つを生活に取り入れるだけで、
夕方の「ぐったり感」や「どっと疲れる感覚」が
明らかに変わっていきます。
特別なことは何ひとつありません。
“意識と動き”をちょっと変えるだけで、
体のラクさは確実に変わっていくのです。
疲れやすさの原因は“姿勢のクセと静止状態”にあった
一見、座っているだけのデスクワーク。
でも実は、「何もしない」が体には一番しんどいということ、ご存知ですか?
骨盤が寝て、背中が丸まるクセ
長時間イスに座っていると、骨盤が後ろに倒れがちに。
その結果、背中が丸まり、首が前に出た“猫背姿勢”になります。
この姿勢では、筋肉が常に緊張状態に。
血流も悪くなり、酸素も届きにくくなるため、
エネルギー切れのような疲れ方が起きてしまいます。
長時間動かず、筋肉が固まりっぱなし
同じ姿勢をずっと続けていると、
筋肉が硬くなり、関節の動きも悪くなってしまいます。
その状態で急に動こうとすると、
体がギクッと固まったり、疲れがどっと出たり…
つまり、「動かない=楽」ではなく、
「動かない=疲れやすい体をつくる」ということなんです。
今日からできる!疲れない体をつくる3ステップ
「根本から体を変えたいけど、何から始めればいいか分からない」
そんな方のために、シンプルで続けやすい3つのステップをご紹介します!
① 骨盤に乗って座る習慣をつける
まずは、“座り方”を変えることから。
- 椅子に座ったら、骨盤の上に上半身を乗せるイメージで
- お尻の下にある“座骨”を意識して座る
- 背筋を伸ばそうとせず、肩の力をストンと抜く
この“骨盤に乗る姿勢”を身につけるだけで、
無理なく背骨が整い、筋肉への負担がぐんと減ります。
② 1時間に1回、体をゆらす・伸ばす
動かない時間が長いと、筋肉はどんどん固まっていきます。
- 30分や1時間ごとに立ち上がる
- 軽く背伸びをする
- 首・肩・腰をゆっくり動かす
たった1~2分の動きでも、血流とエネルギー循環が回復し、
疲れにくい状態を保つことができます。
③ 深呼吸で体と気持ちの緊張をリセット
忙しいときほど、呼吸は浅く、肩もこわばってしまいます。
- 鼻から息をゆっくり吸い、口から長く吐く
- 吐くときに「ふぅ〜」と声を出してみる
- 肩とお腹がゆるむのを感じる
この“深呼吸の習慣”が、体と心をやさしくリセットし、
疲れにくさ・イライラの軽減にもつながります。
「疲れないってこういうことかも!」お客様の声
「夕方になると体も頭も動かなくて…」
そんな悩みを抱えていたのは、事務職のDさん(40代・女性)。
慢性的な肩こりと疲労感で、帰宅後は何もできずに寝落ち…
そんな毎日が続いていました。
Dさんにご提案したのは、たった3つのこと。
- 骨盤に乗って座る
- 1時間ごとに背伸びする
- 深呼吸を3セット行う
それだけで、1ヶ月後にはこう変わりました。
「夕方に余裕が残ってるのが本当にうれしい!」
「在宅ワーク中に、集中力が続くようになった気がします」
「『最近元気そう』って家族に言われました!」
特別なことをしなくても、
体の使い方を“ちょっと変える”だけで疲れ方が変わる。
Dさんのように、あなたにも必ずその変化は訪れます。
「疲れない体」はちょっとの意識でつくれる!
毎日、ただ座っているだけなのにぐったり。
「仕事だから仕方ない」と諦めていた疲れやだるさも、
実は“体の使い方”をほんの少し変えるだけで、ラクになっていきます。
- 骨盤に乗って座る
- 動かない時間を減らして、こまめに体をゆらす
- 深呼吸で、緊張をふわっとゆるめる
どれも、難しくも面倒でもない。
でも、続けることで確かな違いを感じられる習慣です。
「疲れない体」は、特別な人だけのものではありません。
今のあなたにも、今日からつくれる。
まずは、自分の体に優しく問いかけてみてください。
「今、どこがこわばってるかな?」「ちょっと動こうかな?」と。
それが、快適な毎日への第一歩になります。
コメントを残す