肋骨が横に広がるのではなく、
肋骨が前にでてお悩みの方もいます。
この場合、胸椎(肩甲骨あたり)を伸ばしすぎて
肋骨が浮き上がってきます。
もっと背中にカーブを作るイメージで
丸まる必要があります。
背中を丸めることに抵抗を感じる方も少なくありませんが
猫背とは違って適度な背中の丸みは
雰囲気も優しくなりとてもキレイなシルエットとなります。
■まっすぐな姿勢のつもりが・・・
今日、肋骨が前に出ているという患者さんが
片道2時間かけて来院されました。
日本舞踊をされていたようで
小さな頃から姿勢については
気をつけられていたと思います。
しかし、真っ直ぐな姿勢を意識しすぎて
反り腰になってしまい、
結果肋骨を前に押し出す形で
広がっていることが姿勢を診断するとわかります。
日本舞踊やバレエなど姿勢に気を付ける習い事は
意識しすぎて逆に悪くなることもありますので
気をつけてくださいね。
■当院での対応方法
当院では肋骨が前に出ている際には
背骨や肋骨の動きやすくなる矯正を加えていきます。
その上で、立ち方や歩き方など
上半身だけでなく全身のバランスを取れるように
繰り返し練習していきます。
姿勢を改善することで
自然と肋骨が良い場所におさまり、
時間が経っても戻らなくなります。
肋骨の出っ張りが気になり
youtubeなど見ながらストレッチしても
変化が見られない時はご相談ください。
■土台となる『足』の無料セルフケア動画プレゼント中
土台が整うことで初めて肩の力が抜けてリラックスできるようになります。
姿勢や肩こり、むくみでお悩みの方はまずは足から整えましょう。
□□□関連ページ
肋骨を締めるために太ももの前張りを緩めることも必要|むくみ改善、リブフレア改善
■動画コンテンツ
■整体メニュー
整体は施術だけでなく、姿勢を改善するためのアドバイスまで行います。
当たり前と思っている普段の立ち方が体を歪める原因かもしれません。
一度、まっすぐな立ち方を経験してみませんか?
■塗るだけで肩こりが楽になるマッサージオイル
塗るだけで血行を改善しコリを緩めてくれる高濃度酸素オイル。
塗るだけで血行が良くなり、マッサージしなくてもマッサージしたように体が軽くなります。
肩が凝っているけれど、マッサージに行く暇がない(泣)
という方はぜひお試しください。
■メルマガを発行しています
楽にしているだけなのに、なぜか健康・綺麗になれるメルマガ
WEB予約のページはこちらから
■症状についてのお問い合わせはこちらから
■当日予約や急なお問い合わせはお電話ください