突然ですが、筋肉ってなぜ凝るのか?ご存知ですか??
肩こりは肩の周囲の筋肉が凝っているんです。
その凝りが痛みや重だるさ、不快感を発しています。
だから、根本的に肩こりを解決するためには、
「筋肉のコリの原因」
を知っておく必要がありますよね。
なので、「筋肉はなぜ凝るのか?」を知っておくことはとても重要です。
■筋肉のコリの原因
筋肉のコリの原因って皆さんはご存知でしょうか?
知ってる方も多いと思いますが、疲労物質と言われる「乳酸」です。
乳酸が溜まっていくことで、コリが生まれます。
では、問題です。
どうしたら「乳酸」が作られるでしょうか?
これはとってもシンプルな答えです。
答えは
筋肉の使いすぎ
です!
乳酸が作られる過程はこうなっています。
●筋肉を使う → 筋肉が緊張・収縮する → 毛細血管を圧迫
→ 血流が悪くなる → 酸素が届けられない → 酸素が不足する → 乳酸が出来上がる!
血流が悪くて疲労物質が溜まる!
これは知っている人も多いと思いますが、血流が悪くなる原因は
「筋肉の使いすぎ」
なんです。
筋肉を使いすぎることで、血流が悪化、その結果として酸欠を起こして乳酸が作られてしまうんです。
■乳酸が作られる状態「酸欠」
乳酸が作られる条件があります。
それが酸欠状態。
陸上競技でいうとわかりやすいかもですね。
無酸素運動の100m走は、急激に乳酸が作られるので、後半に急激に足が重くなります。
有酸素運動のマラソンは長い距離、同じスピードで走り続けられます。
これは細胞にグリコーゲン(ブドウ糖)をエネルギーを作るために取り込むのですが、
その過程で、酸素が必ず必要なんです。
グリコーゲンが酸素などと反応してやっと細胞に取り入れられるのですが、
酸素が不足するとグリコーゲンから乳酸が作成されます。
この乳酸が溜まって時間をかけてコリになります。
■乳酸を分解するには○○が必要!
じゃあ、乳酸を分解するにはどうしたら良いのか???
乳酸は「酸欠」で作成されるので、分解するには「酸素」が必要なんです!
乳酸の溜まっている場所に、うまく酸素を供給できれば、
乳酸 + 酸素 ➡︎ 水+炭酸ガス
に分解されます!
湿布や市販薬でどうにかしようとする方がいますが、必要なのは「酸素」なので、薬などでは根本的には解決できないのです!
では、
■筋肉のコリを改善させる方法は?
健康情報やCM、病院ではよくビタミンB1とか、筋肉弛緩剤とか、血液がサラサラになる薬とか言われるし、病院では処方されます。
笑笑笑笑
それで肩こりが楽にならないのはもうわかりますよね?
筋肉のコリ・肩こりの根本的な原因は「筋肉を使いすぎていること」です。
筋肉を使っているのに、筋肉弛緩剤や血液がサラサラになる薬を投与しても、無理ですよね。
自分で力入れて緊張させて、血管を圧迫しているので、そんな薬は効果がないです。
根本的に筋肉のコリを改善させる方法は
「筋肉を使わず、リラックスしておくこと」
です。
そうすれば、圧迫された毛細血管などが緩み、血液が流れ、乳酸が分解され始めます。
そう、肩こりの原因は
「知らないうちに肩周囲の筋肉を常に使い続けていること」なんです!!!
肩こりがない人はいないんじゃないかと思われるくらい肩こりが多い日本。
その肩こり大国である所以と、肩こりを改善させる方法を次回以降、お伝えして行きますね!
○肩がこる姿勢とそうでない姿勢 → https://seitaiyuju.com/blog/3970/
○手の使い方次第で肩こりになる!? → https://seitaiyuju.com/blog/3943/
○肩こりからの頭痛 → https://seitaiyuju.com/blog/3925/
○WEBからはこちら
○お電話の場合
「頭痛のHPを読んだんですけど」と一声かけていただければ助かります。
■■■ 肩こりの方にオススメなアイテム■■■
肩こりの原因、乳酸は酸欠が原因で作られます。
そして、乳酸するには酸素が必要です!
その酸素を体に塗るだけで体内に届ける画期的なマッサージオイル。
高濃度酸素マッサージオイル 「O2KRAFT」です。
O2KRAFTはベースオイル(ピーナッツオイル)に高濃度で酸素を結合させたマッサージオイルです。
筋肉のコリを感じる周辺に塗っていくだけで、乳酸を速攻で分解して楽になります。
コリがつおy伊方はぜひ一度お試しください!
■■■ 肩こり解消!3ポイント講座のお知らせ ■■■
肩こりを解消するための3ポイント講座を月に1度のペースで開催しています。
なぜ肩の筋肉が固くなるのか?
負担がかからなくするにはどうしたら良いのか?
ということを講座の中でお伝えしています。
他の肩こり対策とはちょっと違う!
整体の現場から生まれた講座をぜひ受けて見てくださいね。
————————————————
■不妊症の原因について
不妊症の原因についてファイルにして見ました!
解剖学・生理学を元に、病院などで説明される原因とは別の視点からアプローチします。
不妊や不育、婦人科疾患などにお悩みの方はぜひご覧ください。
————————————————
《LINEから予約もできます》
上の画像をタップしていただき当院をLINEの「友達に追加」して下さい。
パソコンの方はクリックするとQRコードが表示されますのでコードをスマホで読み取ってLINEの友達に追加してください。
友達に追加完了したらLINEより「ホームぺージ見たのですが予約できますか?」と書き込んでください。
●ご予約の際は。
・ご希望の予約日時を2つお書きください(予約がスムーズになります)
・お名前は必ずお書きください。
————————————————