肩こりがひどい方は手の使い方を意識したことがありますか??
手の使い方!?
という感じだと思いますが、手にもただしい使い方があります。
買い物袋をどう持つか?
ハンドルをどう握るか?
包丁をどう握るか?
赤ちゃんをどう抱っこするか?
どれもすっごく肩が凝ってしまう方がいると思います。
しかし、それは手の使い方で軽くすることもできるんです。
もっと具体的にいうと、親指側を使うか、小指側を使うか。
試しに手を親指側から握りしめて見ましょう。
・・・
脇が開きそうになりませんか???
試しに小指側から握り込んで見ましょう!
脇が締まりますよね!
そうなんです。
手の使い方一つで体の働きが全く変わります。
脇がひらけば、僧帽筋など肩こりでよくある筋肉を使い過ぎてしまいます。
脇が閉じれば、肩の筋肉でなく、脇から腰にかけての筋肉が働くので、肩こりになりません。
あなたの手の使い方はどうですか??
買い物袋を親指でぎゅーっと握りしめていませんか??
ハンドルをぎゅーっと握りしめていませんか??
手の使い方を一度見直してくださいね!
肩こりでお悩みの方は一度お試しください。
○筋肉のコリの原因知ってますか? → https://seitaiyuju.com/blog/3956/3/
○肩こりからの頭痛 → https://seitaiyuju.com/blog/3925/
○肩がこる姿勢とそうでない姿勢 → https://seitaiyuju.com/blog/3970/
○WEBからはこちら
○お電話の場合
「頭痛のHPを読んだんですけど」と一声かけていただければ助かります。
■■■ 肩こり解消!3ポイント講座のお知らせ ■■■
肩こりを解消するための3ポイント講座を月に1度のペースで開催しています。
なぜ肩の筋肉が固くなるのか?
負担がかからなくするにはどうしたら良いのか?
ということを講座の中でお伝えしています。
他の肩こり対策とはちょっと違う!
整体の現場から生まれた講座をぜひ受けて見てくださいね。
————————————————
《LINEから予約もできます》
上の画像をタップしていただき当院をLINEの「友達に追加」して下さい。
パソコンの方はクリックするとQRコードが表示されますのでコードをスマホで読み取ってLINEの友達に追加してください。
友達に追加完了したらLINEより「ホームぺージ見たのですが予約できますか?」と書き込んでください。
●ご予約の際は。
・ご希望の予約日時を2つお書きください(予約がスムーズになります)
・お名前は必ずお書きください。
————————————————