こんにちは。ゆじゅ 高松です。
今日は、患者さんから喜びのメールをいただきましたので、紹介させていただきます。
二人目の出産後、ちょうど1年になる頃ですが、家事・仕事・育児・親の世話と毎日がめまぐるしく過ぎていくママ。
夜中の授乳で目も覚ましつつ、その上お子さんが朝早く起きるようで、本当に寝る間もなく疲れ果ててたようです。
そんなIさんが1度の整体を受けた後にいただいたメールです。
産後で体がきつい方は是非ご参照くださいね。
おはようございます。
土曜日は、ありがとうございました。とても、体がスッキリして夜は質の良い睡眠でした。夜中授乳でまだ起きるので、まとめて寝れませんが、昨日は短時間でスッキリの目覚めでした。
昨日は明日本番のリハーサルでしたが、自然な姿勢と呼吸のことを教えていただき、楽器の調子もよくて本番楽しみです。
明日はトランペットとピアノ、ドラムの3人での大塚小スクールコンサート。約750人児童に喜んでもらえるように、頑張ってきます。
私の親は病気だし、義母は仕事だし、気軽に子守り頼める人がいないので、主人の土曜日休みの時しか行けませんが、また行ける時には予約します。
実は、独身時代からヨガをずっとやってました。妊娠中はマタニティヨガ。産後は親子ヨガ。
今でもヨガやりたいけど、なかなか自分の時間がなくて、残念です。
子育て中で、自分のことは後回しになるけど、倒れないように、ケアもしないといけないですね。
~~~~~ 一部省略 ~~~~~
あと、『お客様の声』にも、また時間見つけて書き込みますね。
今日も、5時起き息子が朝寝スタートしたので、明日の練習や準備してきます。
また、よろしくお願いします‼
I より
【Iさんの体の特徴と整体で気をつけたこと】
Iさんは一般的にいうと姿勢は良い方です。
胸を張り、背筋を伸ばしている様子。でも、それが仇となって腰や首を痛めているタイプです。
一般的に良いと言われる姿勢で、逆に背骨のカーブが失われ、大胸筋などの筋肉が緊張を増して呼吸が浅くなっていました。
楽器演奏をするときに呼吸が浅いと辛いですよね。
なので、整体では全体のバランスをとりながら、呼吸を楽に深くできるように胸郭の動きがしやすい状態に導いていきました。
呼吸が楽になることで、自律神経の緊張も緩んで自然と眠りも深まったのでしょうね♪
後日、演奏会でも呼吸が楽だったという報告をいただきました!
産後、授乳もあるので寝る時間はとても限られてしまいます。その限られた短い睡眠で疲れが取れると助かりますよね。
お悩みの方は是非おためしください。
寝返りもうちにくい5ヶ月くらいまでなら横に一緒に寝たまま整体を受けられます。
赤ちゃんの隣で整体が受けられます。 >>> ← クリックで記事が見られます。
首や肩の痛みの喜びの声 >>> 10年らいの首から肩にかけての痛み
WEBからの予約ができます。